Q)当番制でなにかやることがありますか?
A)いわゆる「お茶当番」は一切ございません。
スタッフの昼食、飲み物等はスタッフ個人で準備します。
Q)試合の時のお手伝いはありますか?
A)審判、グランド整備やアナウンス等のご協力をお願いします。
Q)遠征等の選手移動手段は?
A)バス(レンタカー)で移動が基本です。バスの都合がつかない場合は保護者間で申し合わせの上、選手乗り合いでのご協力をお願いします。
Q)土日は仕事ですが入会できますか?
A)生活の基盤であるお仕事を優先してください。
協力できないことを理由に入会を拒むことはありません。
Q)保護者会はありますか?
A)はい。特にかしこまった形式ではなく活動しています。
Q)保護者ですがコーチになれますか?
A)いわゆる「父兄コーチ」はお断りしております。
私情が絡むことが想定されるためご遠慮ください。
Q)入会金等の費用は?
A)ざっくり3万円前後となります。
詳しい内容は、HP内の入会案内をご覧ください。
Q)ほかのチーム(シニア、ボーイズ等)から加入できますか?
A)いわゆる「引抜き」はいたしません。
退会理由、当チームへの入会理由を明らかにされ判断いたします。
Q)体験練習はできますか?
A)はい、可能です。
スケジュールをご確認いただきグランドへお越しください。
Q)入会等の相談をしたいのですが?
A)先ずは熊田まで電話(090-4246-1116)をお願いします。
親身になって相談にのらせていただきます。
Q)ユニフォーム等の色指定はありますか?
A)はい、ございます。野球用品をご購入の際は、
(1)練習用ユニフォーム:白
(2)アンダーシャツ:ネイビー
(3)ストッキング:ネイビー
(4)ソックス:白
(5)スパイク:黒
(6)アップシューズ:白
(7)ベルト:黒
(8)練習用帽子:白
メーカー指定はありませんので、上記をご自由にお買い求め下さい。
なお、チーム指定のゲーム用ユニフォームは別途購入となります。
Q)野球道具の決まりはありますか?
A)特にありません。好きなメーカーのモノをお使いください。
ただし高校野球に準じたモノをご購入ください。
Q)チーム指定用具はどこで買えますか?
A)事務局を通じご購入いただけます。統一性を図るためご理解ください。
Q)バッティングマシンや遠征バスの購入予定や資金は?
A)バッティングマシンは購入済み。遠征バスは検討中。
購入資金は法人および個人の方へ協賛金を募りながら捻出していきます。
Q)入会すると協賛金も協力すべきですか?
A)協賛金は強制ではありません。各自のご判断に委ねます。
Q)中学硬式野球のどのリーグに所属してますか?
A)一般財団法人日本リトルシニア中学硬式野球協会
関東連盟
東関東支部
茨城ブロックに所属しています。
Q)今、小6ですが入会可能ですか?
A)はい、入会可能です。
中学入学前の春季大会(2月ごろ)へ新中学1年生としてメンバー登録が可能です。
Q)今、中1ですが入会可能ですか?
A)はい、入会可能です。
ただし、部活動顧問の先生へご説明ご相談のうえご判断ください。
Q)今、中2ですが入会可能ですか?
A)はい、入会可能です。
ただし、部活動顧問の先生へご説明ご相談のうえご判断ください。
Q)今、中3ですが入会可能ですか?
A)高校野球を見据え「塾生」として入会可能です。事務局長へご相談ください。
Q)学校の部活動は何部がおすすめですか?
A)陸上部がおすすめですが学校によっては無いところもあります。野球以外のスポーツに真剣に取り組むことも野球にプラスになると考えています。
Q)平日は部活動(中学校軟式野球部)で休日は倶楽部でもいいんですか?
A)はい。ただしボールが違いますので軟球を投げることはやめてください。
リトルシニアへ選手登録後は部活動での公式戦出場は不可能と判断しています。
Q)部活動との両立はできますか?
A)学校側の判断に委ねますが、休日はシニアの活動を優先してください。
Q)会費等の使途は公開されますか?
A)会計報告はスタッフ総会にて承認後、保護者総会にてご報告いたします。
Q)バッティングマシンや遠征バスの購入予定や資金は?
A)バッティングマシンは購入済み。遠征バスは検討中です。
購入資金は法人および個人の方へ協賛金を募りながら捻出していきます。
Q)入会すると協賛金も協力すべきですか?
A)協賛金は強制ではありません。入会費用等はHP上の入会案内からご確認ください。