2023年 05月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
TOP > かるがも~3年生以下トピックス~

かるがも~3年生以下トピックス~

体験者3名!

2月8日(土)に体験者、年長さん1名・1年生1名・2年生1名が体験に来てくれました。Tボールやチームの雰囲気を実際体験して頂き、納得行くまで何回も体験可能ですのでお気軽にご連絡ください。

2月8日 練習風景③

春に向け小学生は土日で砂ボール200球と打ち込みを行っています😊

2月8日 練習風景②

走塁練習! まさにカルガモ!

2月8日 練習風景①

幼稚園生のゴロ練習。まずはボールに向かってしっかり追いかけています。少人数にしてたくさんボールを取っています!

Tボールとは?

1試合は、40分 5イニングです。

※試合のスピードはとても早く、低学年に特徴的な砂イジリなどをしている暇もないほどなので、プレーヤーはもちろんですが応援している方も休まる時間もありません。

Tボールは野球を楽しく安全に飽きさせず覚える事ができる工夫されたスポーツです。是非、一度見学・体験に参加してみてください。

 

【練習内容】

【アップ】全員

俊敏性を鍛えるラダートレーニングや走る時の腕の使い方などを覚える行進練習やまたは鬼ごっこなどのゲームなどを取り入れながら楽しく飽きずにやれるように工夫しながら行っています。

 

【守備 ゴロ】4〜5人の少人数

少人数4〜5名でチーム分けを行いなるべく近い学年での捕球体制〜送球までの動作を細かく分けて説明〜実践を基礎練習をメインに継続してレベルに合わせて指導しています。

 

【守備 フライ】4〜5人の少人数

チーム分けを行いなるべく近い学年での近くのフライでの基本的な取り方の練習。レベルに合わせ距離を伸ばして捕球する指導しています。

 

【バッティング】4〜5人の少人数

学年によってバラバラですが、スイング力とミート力の向上を目的に砂ボール打ちを1日100スイングを目標にティーバッティングで打ち込んでいます。

 

【走塁】全員

ファーストの駆け抜けなどの基本的な所から、試合を想定した走塁などをメインに行っています。毎週必ず繰り返し練習しています。

 

【チーム練習】全員

シートバッティングを行いながら、様々なポジションを経験させるように違うポジションを動かしています。また、一回言っただけでは覚えられないので、指導者も根気強く都度都度プレーを止め動きの説明や今のプレーに対して良かったのかどうすれば良かったのかを選手に話しかけながら行っています。また、カットプレーや連携に関してもレベルに合わせて今できそうなワンランク上の指導を行っています。


 

2020年 初の新入団!

2020年初の新入団で小学2年生が入団致しました。総勢11名今年も盛り上がってまいりました。3年生以下はTボールはT台に置いて打つ為、小さな子でも楽しむ事ができます。また、東日本大会など年3回の大会や他チームとの練習試合も行いながらやっています😊 興味のある方は一度、見学または体験してみてください。

新入団!②

本日、年少さん1名入団致しました。TボールはT台に置いて打つ為、小さな子でも楽しむ事ができます。野球とほぼ同じなのでルールや走塁を覚えるには最適です。是非一度体験してください。総勢9名子供達のレベルにあった指導をしてます😊

カルガモへの思い

3年生、4年生の父母の方が中心になり、代表・監督・コーチへ感謝の会を開いて頂きました。また、カルガモを卒業する4名から後輩達へ一言ずつもらいました。感謝の気持ち嬉しかったです。その言葉を糧に今後も丁寧な指導して行きます。サプライズありがとうございました😊

新入団!!

年長さん、年少さんが新たに富士見ボーイズの仲間に加わりました。
T台に乗せて打つので、未就学の子でもすぐにバットに当たり楽しめ野球のルールとほとんど同じなので入り込みやすくなっています。経験、未経験関係なく野球をやりたいお子様、野球をさせたい親御様是非、まずは、気軽にグランドまでお越し見て頂ければと思います。

Tボール埼玉大会

東日本の悔しさを晴らしなんと準優勝! 1年で皆成長しました。新チーム春優勝目指して頑張りましょう。